パサつく髪の対策方法☆

まだまだ寒さが厳しい日が続いておりますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?
新たな年が始まり、ご多忙の日々を送られていることと存じます☆
本日は、パサパサ髪の予防や対策についてお伝えしたいと思います☆
髪がパサつくのは、ダメージの蓄積が原因です☆
髪がパサパサになっているのは、何らかの原因によって、キューティクルが傷つき、髪の内側
まで水分不足になっているからです☆
髪のキューティクルが傷つくと、内部の水分やタンパク質が流出し、髪がスカスカの空洞状態に
なってしまい、ツヤのないパサパサした髪質になるのです☆
対処方法は7つご紹介します☆
1.ドライヤーのやり方を見直す☆
2.ヘアアイロンの使い方を見直す☆
3.紫外線対策を行う☆
4.頭皮の乾燥対策を行う☆
5.シャンプーやトリートメントなどヘアケア製品を見直す☆
6.頭皮環境を整える☆
7.パーマやカラーの頻度を減らす☆
☆ドライヤーを使う際は、熱がたまらないよう、注意し、熱がこもったら、途中で冷風で冷まして
あげるのも、おすすめです☆
自然乾燥は、眠る時にダメージが進んでしまうので、必ず乾かした後、寝るようにしましょう☆
☆ヘアアイロンは、ビビリや切れ毛につながるので、160度程度で、同じ場所を2秒以上挟むのは
やめましょう☆
☆日中は、日差しが強いので、紫外線のダメージを受けないよう、日傘、帽子、髪用の日焼け止め
スプレーで、紫外線対策をするのも大切です☆
☆頭皮用の化粧水、美容液で、健康な頭皮を維持しましょう☆
☆敏感肌は弱酸性シャンプー、洗浄力が欲しいならアミノ酸系の洗浄成分のシャンプーなど、体質
・髪質に合わせたケア方法に変えてみてください☆
☆栄養バランスのとれた食事や十分な睡眠時間をとることも大切です、髪に良いのは、7時間前後
の睡眠時間と言われています☆
☆食事から接種される栄養も大切です☆
☆パーマカラーの頻度をおさえて、リタッチなどダメージを受けにくい施術を検討してみるのも
一つの対策方法です☆
ダメージの少ない薬剤を使用することもできるので、 髪質に合った施術を相談してみて下さいね☆
日々のケアで頭皮や髪をいたわってあげましょう☆
それでは、まだまだ厳しい寒さが続きますが、どうかご無理などされませぬよう、温かくして、
お身体をご自愛下さい^_^